軽井沢で地産地消を発信する直売所「発地市庭」で手打ちそば体験
2016/12/21
ショッピングにスキーと、冬でも賑わいを見せる軽井沢。軽井沢駅から車で15分ほど行ったところに今年オープンした「発地市庭」(ほっちいちば)があります。
夏には蛍が群生するほど自然豊かなこの地域に地元の人たちが集まり、良質で愛のこもった食が提供されています。
発地市庭とは?
発地市庭とは農産物の直売施設ですが、いわゆる「道の駅」とは違う魅力が詰まっています。
飲食店やイベント施設があり、多くの観光客や地元の人たちで賑わっています。
そば打ち教室は究極の地産地消
発地市庭の中でも注目が、定期的に開催されるそば打ち教室です。そばの好みと言うのは実に人それぞれで細く固めがいい人、そば粉十割でなくちゃ嫌な人、そば殻ごと挽いた田舎そばが好きな人などさまざまです。
ここの教室では名人と呼ばれる方から愛好会の方々まで軽井沢のそば好き町民がそれぞれのスタイルで誇りをもって教えています。おそばを自分で打っていただくという慣習も無くなりつつある今日ですが、あえて若い人たちにもそば打ちを挑戦していただきたいのは、そこに未来に繋がる地産地消の考えがあるからです。
寒い土地でも元気に育つそばの実は古くから地元の人たちの宝でした。その体への恩恵と美味しさを少しでも多くの人へ届けたい気持ちが軽井沢のそば文化を発展させました。
教室で使うそば粉ももちろん基本は長野県産です。シンプルでありながら奥深いそばの世界をここ発知市庭で学んでみませんか?
技術も味も極めるなら「そば香坊」
いくつかの団体が定期的に開催している発知市庭のそば教室ですが一番おすすめしているのは、追分地区にあるおそば屋さん「きこり」も所属している「そば香坊」が開いている教室。
軽井沢では有名なお店ですが
そば好きのすべての人が本物の味を自分で作り出せるように
という店主の強い想いから教室を開くことにしたそうです。
この店主、普段は優しくひょうきんですがそばの事になるとやはりそこは職人、妥協なしで教えてくれます。年末に向けて今年の年越しそばはご家庭で打つのも素敵ですね。自分で打ったそのそばは、香りも強くコシがありきっと「うまい。」の一言に尽きるでしょう。
ちなみに、「きこり」さんでは職人さんの打つ年越しそばの販売・発送もやっているそうです。
お店情報
発地市庭
施設名 | 軽井沢町農産物等直売施設 軽井沢発地市庭 |
---|---|
住所 | 長野県北佐久郡軽井沢町大字発地2564-1 |
TEL | 0267-45-0037 |
Webサイト | http://karuizawa.hotchi-ichiba.com/shisetsu2.html |
蕎麦匠 きこり
店名 | 蕎麦匠 きこり |
---|---|
住所 | 長野県北佐久郡軽井沢町追分119-7 |
TEL | 0267-45-1330 |
Webサイト | http://sobakikori.com/ |
口コミ
このスポットの口コミを投稿する | |
-
1
-
エンジョイ長野!マップ
記事で紹介したスポットを地図上に表示してます。 随時更新していきます!