佐久に高速直結の温泉「みはらしの湯」がオープン!早速体験してみた
2017/01/05
2016年12月、上信越自動車道の佐久平PAに大規模な観光スポットがオープンしました。
高速に直結するハイウェイオアシスにスキー場と温泉施設が併設!
高速直結のスキー場&温泉は、日本で唯一の施設とのこと。
今回はオープン直後の温泉施設「平尾温泉みはらしの湯」を早速体験してきました。
周辺には目立った公共の入浴施設がないため、この先たくさんの人々に利用されるのは間違いないでしょう。
みはらしの湯を満喫
まずエントランスを通ると、ホテルのフロントを思わせる高級な造りに驚きます。
清潔感や明るさはもちろんのこと、和風と洋風、品格とくつろぎが融合した新しいスタイルですので、若い人にも利用しやすいように感じられます。
こちらの会計システムは後払い制ということで、先に受付を済ませてバーコードのついたカギを受け取ります。この鍵のバーコードをかざすことで、館内の自動販売機やお食事処などが利用でき、最後にまとめて清算するという仕組みになっています。
露天風呂で最高の癒し
お風呂は内湯と露天風呂の両方があります。
内湯は以下の3種類。
- 白湯
- 日替わり湯
- 炭酸風呂
この日の日替わり湯は「ねぎらいの湯」と称したグリーンのお湯でさわやかな植物の香りがしていました。
炭酸風呂がある施設はこの辺りでは大変珍しく、美容効果を求める若い女性たちに喜ばれているようです。
大きな窓から光が差し込み、明るくとても開放的な雰囲気です。洗い場も充分に数があり、順番待ちをしなくてもストレスなく利用できそうです。
そして、やはり一番のおすすめは露天風呂です。
壷湯が三つに岩風呂が二つあり、北アルプスや霧ヶ峰、八ヶ岳などの山々、そして電線も高いビルも邪魔しない大きな青い空が見渡せます。
まさに「みはらしの湯」という名がぴったりの眺めがここにはあります。
夜になると街の明かりと星空の幻想的な光景が一日の疲れを癒すでしょう。
泉質はナトリウム塩化物・炭酸水素塩冷鉱泉。
きりきずや乾燥肌、冷え性やうつ状態にも効果が期待できるそうです。
実際に気温0度にせまる寒さの厳しい日に入浴してみましたが、体が冷えないどころかその後しばらく汗が止まらないほどの状態が続きました。
パラダでスキーを楽しんだ後、温泉に浸かり体を温め、そのまま高速で帰宅する。みはらしの湯ができたことにより、冬のレジャーがとても便利になりました。
岩盤浴はぜったいおすすめ
さらに、みはらしの湯の魅力は何と言っても岩盤浴です。
岩盤浴というと石でできた平の床に横になるのが一般的ですよね。
こちらの岩盤浴はデトックス効果の高い貴重なピンク岩塩をごろごろと敷き詰めた上に横になるんです。老廃物の排出が促されるだけでなく、岩塩の塊が身体全体のツボを刺激するので、身体が驚くほど軽くなるのが実感できます。
休憩をはさみながら何度も入浴することで肌がつるつるしてくるのがわかります。休憩所も完備されているので、温泉と岩盤浴を交互に一日中楽しむ方もいるそうです。
スキー場パラダのある平尾山公園内には他にもアスレチック広場やドッグラン、セラピーロードと呼ばれる癒しを目的としたハイキングコースなどもあります。佐久市では佐久平が目覚ましい発展を見せる中、ここ平尾エリアは日々頑張るあなたのための癒しになること間違いありません。
春夏秋冬いつ来ても、ここはまさにハイウェイのオアシスです。
アクセス
施設名 | 平尾温泉みはらしの湯 |
---|---|
住所 | 長野県佐久市下平尾2682 (佐久平ハイウェイオアシス・平尾山公園センターハウス隣) |
TEL | 0267-68-0261 |
営業時間 | 10:00~22:00 |
料金 | 入浴料:大人800円、小人400円(小学生)、幼児100円(4歳~未就学児) 岩盤浴:大人500円 ※利用は大人(高校生)以上 |
Webサイト | 平尾温泉みはらしの湯 佐久スキーガーデン パラダ |
口コミ
このスポットの口コミを投稿する | |
風呂が熱すぎます。今の白湯やかわり湯なんて数分入っているのが限界。
ゆっくり入れるのはややぬるめの炭酸風呂のみ。
スタッフの皆さんは全員熱い風呂が好きなのかな?
40℃~41℃に設定してほしいですね。
そうすればリピーターも増えるかも・・・。
-
1
-
エンジョイ長野!マップ
記事で紹介したスポットを地図上に表示してます。 随時更新していきます!