安曇野の一番人気スポット!大王わさび農場の秋を散策
2016/12/21
安曇野を訪れる観光客が最も多いのが大王わさび農場です。年間水温が一定で綺麗な伏流水があるなどの限られた場所でしか栽培できないわさびを栽培する日本で一番大きいわさび農場です。少しづつ紅葉の始まった安曇野の旅をここから始めてみませんか。
見出し
おすすめ散策コース
広い農場内を効率よく見学・散策するには、まずは総合案内受付で散策MAPを入手しましょう。のんびりと散策するなら、水車小屋~親水広場~わさび田の小道~大王広場の30分ほどのコースがおすすめです。
リピーターさんならもっと奥まで散策するのもいいですね。静かな雰囲気のネイチャーウォーキングが楽しめます。
水車小屋
蓼川(たでかわ)と万水川(よろずいがわ)の綺麗な水の流れ、黒澤監督の映画の撮影にも使われた3つの水車小屋は人気ナンバーワンのスポットです。夏には水中花のバイカモが見られるほか、運が良ければラッキートンボと呼ばれる絶滅危惧種のアオハダトンボに出会える…かも。自らパドルを漕ぐクリアボート体験も人気です。
わさびオブジェ
わさび田をかこむ小径をのんびりと散策したらわさびオブジェで記念撮影はいかが?。ベタな撮影スポットではありますが使い方や楽しみ方次第で愉快な記念写真が撮れるはずです。
人気B級グルメ
やはりベタなB級グルメなのですが、これがなかなかの人気なんです。
- わさびソフトクリーム
- わさびコロッケ
どちらも観光シーズンともなれば行列ができるほどの人気です。仲良しカップルがわさびソフトクリームを食べながらの記念写真は、水車小屋付近に戻ってからがおすすめ!
わさびソフトいっときゃいいね (@ 大王わさび農場 in Azumino, 長野県) https://t.co/GVzXudw6Ql pic.twitter.com/nvwrxs7qIF
— 齋刀ちゃん (@outlaw_star_2) 2016年9月26日
@miztamari_nikki 長野県安曇野市穂高にある大王わさび農園の【わさびコロッケ】!!辛くないのにわさびの味がしてとっても美味しい!安曇野市では給食にも出るよ!あとわさびソフトもおすすめ!おやきもあります! pic.twitter.com/gcqzlWyekZ
— しほ@ボン人「水溜りボンド」 (@mizutamariyuzu) 2016年10月11日
第一売店
旅のお土産はこちらの売店で。生わさびやわさび漬けなどいろいろなお土産が選べます。生わさびは上手な保存方法や美味しいおろし方を書いたメモを付けてくれる親切さが嬉しい~♪季節限定ですが、運良く”わさびの花”に巡り合えたら、花や茎・葉を使った地元料理「わさびの花蒸し」が美味しいですよ。(市内の産直でも入手可能です)
カリヨン
ここまでは大抵のガイドブックにもおすすめとして紹介されていますが、私のイチオシは昨年復活したばかりのカリヨン。通称オリンピック道路から大王わさび農場に向かうと真正面に見える時計台に設えてあります。広報室によると、12月1日~25日の間はクリスマスの曲が演奏される予定とのことです。
この夏、広報担当の濱さんに伺ったところ、偶然に修理できる業者が見つかる幸運に恵まれて15年ぶりに復活、季節ごとに変わる曲を楽しめるようになったとのこと。午前9時から午後4時の毎正時に自動演奏されるので、農場に着いたらぜひ時計をにらめっこしながら素敵なメロディを楽しんでください♪
↓クリスマスバージョンのこんな動画を見つけました。
アクセス
車で
安曇野インター(古い地図やナビでは「豊科インター」)から真っ直ぐの道を進み、途中の「重柳」交差点を右折、「御法田」を右折して直進してください。
鉄道で
大糸線の穂高駅で下車。おすすめは駅前からのサイクリングですが、レンタサイクル店で荷物を預け、案内MAPをもらって道祖神めぐりや東光寺などを巡リながらの大王わさび農場往復が人気コースです。車で安曇野を訪れてわざわざレンタル自転車で楽しむ方もいるんですよ。もちろん車も預かってくれます。
ママチャリタイプが1時間200円から、電動アシスト付きが1時間300円から(料金は店舗により異なります)ですが、坂道のある安曇野では電動アシスト付きがおすすめです。
施設情報
施設名 | 大王わさび農場 |
---|---|
住所 | 安曇野市穂高3640 |
TEL | 0263-82-2118 |
アクセス | JR大糸線穂高駅より徒歩40分、車で10分位 |
駐車場 | 無料駐車場完備 |
Webサイト | http://www.daiowasabi.co.jp/ |
旅のお役立ちWebサイト
安曇野観光協会公式サイト
http://www.azumino-e-tabi.net/
※観光協会の観光案内所が穂高駅前と、大王わさび農場の百年記念館の横にもあるので、観光パンフレットやMAPなどが入手できます。旅の相談にも気軽に応じてくれます。
レンタサイクル&レンタカー
しなの庵
http://www.shinano-an.com/
ひつじ屋
http://www.hitsujiya-azumino.com/
口コミ
このスポットの口コミを投稿する | |
-
1
-
エンジョイ長野!マップ
記事で紹介したスポットを地図上に表示してます。 随時更新していきます!